広島大学
工学部 第三類 / 大学院 先進理工系科学研究科
応用化学プログラム
機能性色素化学研究室
主宰| 大山陽介 教授
機能性色素は、日本から発生した学術用語であり、光・熱・電場・磁場などの操作(外部刺激)によって、色や発光性が変化する・情報を記録する・エネルギー変換を引き起こすなどの新しい機能を発現する分子です。私たちは、新規な機能性色素や導電性高分子などを創製し、新機能を発掘することで、オプトエレクトロニクスデバイス、センサーおよび医療分野へと展開するとともに、新しい応用分野の開拓に挑戦しています。

News
2020. 2/12-14 |
2019. 12/23 |
2019. 11/10 |
2019. 10/31-11/1 |
2019. 10/1 Yuさんが研究室に加わりました。これから1年間、広島大学と台湾の国立中央大学とのダブルディグリープログラムにより、両大学での修士号の取得を目指します。 |
2019. 9/29-30 |
2019. 7/24 |
2019. 7/9 |
2019. 6/27-29 横浜国立大学で開催された第43回有機電子移動化学討論会とマホロバ・マインズ三浦で開催された第15回有機電子移動化学若手の会に参加し、研究発表を行いました。 |
2019. 5/29-31 |
2019. 5/25 |
2019. 4/2 |
2019. 3/16-19 |
2019. 3/9-12 |
2019. 3/11 |